目次
1.PayPayの引継ぎ方法|機種変更
・機種変更時の引き継ぎ方法
2.携帯電話番号の変更。PayPayは引き継げる?
3.携帯電話番号の変更時に必要な手続き
4.携帯電話番号を変更する前に注意すること
PayPayの引継ぎ方法|機種変更
携帯電話の機種を変更した場合、PayPayの情報は引き継げるのでしょうか?
基本的に、携帯電話の機種を変更した場合でも、電話番号に変更がなければ、PayPayの情報はそのまま引き継げます。
機種変更時の引き継ぎ方法
- 新機種の携帯電話に、PayPayのアプリをダウンロードする
- PayPayに登録した携帯電話番号とパスワードでログインする
これだけで、以前のPayPayの情報をそのまま引き継いで利用できます。
機種変更の場合でも、携帯電話番号の変更がなければ、実質的にすることは、新しいPayPayのアプリをダウンロードするだけです。
携帯電話番号の変更。PayPayは引き継げる?
機種変更(携帯電話番号の変更なし)の場合は、Paypayの引き継ぎは簡単に出来ました。
しかし、機種変更にかかわらず、携帯電話番号を変更した場合は、PayPayの情報を引き継ぐことは出来ません。
この場合は、以下の手続きが必要になります。
携帯電話番号の変更時に必要な手続き
1.Yahoo! JAPAN IDとの連携を解除する
携帯電話の変更前に、まず Yahoo!JAPAN IDとの連携を解除して下さい。
- アプリ左上のメニューアイコンをタップして、アカウント画面を開きます。
- 「プロフィール」をタップ
- 画面の最下部に表示されている「Yahoo! JAPAN IDの連携を解除する」をタップ
- 注意事項が表示されます。問題ない場合は「連携を解除する」をタップします。
以上で、Yahoo!JAPAN IDとの連携が解除されます。
2.クレジットカードを削除する
- アプリ左上のメニューアイコンをタップして、アカウント画面を開きます
- 「支払い方法の設定」をタップします
- 画面上部に登録しているお支払い方法が表示されます。画像をスライドさせて、削除したいクレジットカード画像を探します。
- 削除したいクレジットカード画像の右上にある「ゴミ箱」マークをいタップします。
- 確認画面が表示されますので、問題なければ「削除する」をタップします
以上で、登録してあるクレジットカードが削除されます。
複数枚のクレジットカードを登録している場合は、複数枚分「削除する」をタップして、携帯番号の変更前に、全クレジットカードを削除して下さい。
3.ログアウトする
トップページのメニューボタンをタップした後の「アカウント」画面に「ログアウト」があります。
こちらから、ログアウトして下さい。
携帯電話番号を変更する前に注意すること
PayPayは、携帯電話番号ごとに登録する仕組みになっています。
そのため、携帯電話番号を変更する場合は、変更前の携帯電話で利用していた情報等を、変更後の携帯電話番号に紐づけたり、PayPayの残高を移行させることは出来ません。
携帯電話番号を変更する前に、PayPayの残高がある方は、残高を使い切ってから電話番号を変更するようにして下さい!
そうしないと、引き継げない PayPayの残高を、使えなくなってしまいますので、注意が必要です・・・。
以上「PayPayの引継ぎ方法。機種変更・携帯電話番号の変更時の注意点」でした。
そのほかの、PayPayに関する「よくある質問」FAQ集に関してはこちらを見て下さい。
関連記事:PayPayのよくある質問・FAQ集。使い方・登録・支払い等々