ココイチの愛称で親しまれるカレーハウス「CoCo壱番屋」では、PayPay(ペイペイ)を使って支払いができます。PayPay残高で払うと、支払い金額の1.5%が還元されるのでお得ですよ。
実際にココイチでPayPayを使って食事をした時の「支払いの流れ」とPayPay残高のキャッシュバックについて書いてみます。
目次
1.PayPay(ペイペイ)について
2.利用するココイチがPayPayに対応しているか確認する
3.ココイチでペイペイを使う時の流れ
・支払い金額からキャッシュバック
4.PayPayと他の支払い方法は併用できる?
5.ココイチのクーポン・割引券
6.ココイチでペイペイが使えない場合の対処法について
7.ココイチの他の支払い方法
PayPay(ペイペイ)について
PayPay(ペイペイ)とは、スマホにアプリをダウンロードすることによって、スマホから支払いなどの決済ができるサービスです。
実際の支払いは、スマホからバーコードやQRコードを見せるだけで、簡単に支払いが出来ます。
アプリをダウンロードしてチャージしておけば、簡単にPayPayを使って支払いが出来るようになります。
PayPayを使ってみる場合は、まずアプリをダウンロードしておきましょう。
利用するココイチがPayPayに対応しているか確認する
カレーを食べたくてココイチに入店しましたが、ココイチの店舗の前に貼ってある「キャッシュレス決済の一覧」には、PayPayがありませんでした。
本当にココイチでPayPayが使えるのか心配になり、自分のスマホでPayPayを立ち上げて、「近くのお店」をタップ。
PayPayアプリで確認してみると、この場所(徒歩0分)のココイチはたしかにPayPay(ペイペイ)が使えるお店になっていました。
店舗のレジをのぞいてみると、たしかにPayPay(ペイペイ)のQRコードがあります。
PayPayを導入して間もない店舗などは、お店に貼ってある「使用できるキャッシュレス決済の一覧」に、まだPayPayがないケースもあるようです。本当にそのお店でPayPayが使えるかどうかは、PayPayのアプリ「近くのお店」で確認すると最新の情報が確認できます。
ココイチでペイペイを使う時の流れ
ココイチでPayPay(ペイペイ)を使って支払いをする時に、初めての場合は手順が分からなくて不安に感じることもあるかもしれません。
実際にPayPayで支払った時の手順を書いてみます。
1.店内に入って席にすわる
久しぶりにココイチのカレーが食べたくて、ココイチの店内に入りました。
店内のあいている席にすわります。
2.メニューを見て注文する
今回は、ココイチで「えびにこみカレー」を注文しました。
チーズをトッピングして、ライスは小盛(200g)・辛さは「2辛」
ココイチの辛さトッピング「2辛」は結構からいのですが、トッピングのチーズと合わせると、とろ~りチーズにピリ辛!がおいしくて、気に入っています。
ココイチは、カレーを注文するとプラス105円でドリンクがセットにできます。
105円をプラスして、アイスコーヒーも一緒にいただきました。
3.PayPayアプリを立ち上げて「お会計」へ行く
食べ終わってから、PayPayアプリを立ち上げて、お会計に行きます。
4.PayPayアプリの準備をする
自分のスマホで、PayPayアプリを立ち上げます。
PayPayアプリを起動して「スキャン」をタップ
5.レジの人にPayPayで払うことを言う
ココイチのレジで、レジの人に「PayPayで支払う」ことを言います。
レジの人の準備が出来たら、レジの前に置いてあるQRコードを自分のPayPayで読み込みます。
支払い画面になりますので、レジの合計金額を自分で「スマホのPayPay」に入力します。
入力した金額を確認して、「支払う」ボタンをタップします。
4.支払い完了
これで支払いが完了しました。
PayPayで1021円の支払い。PayPayで支払ったので、15円相当のPayPay残高が還元されました。
支払い金額からキャッシュバックされる
PayPay残高でココイチの支払いをすると、支払い金額の1.5%が還元されます。
ココイチの直営店とフランチャイズ店によって還元率が異なります。
- ココイチの直営店:還元率1.5%
- ココイチのFC店:還元率3.5%
ココイチのFC店では、キャッシュレス消費者還元事業で2%の還元+PayPay残高払いで1.5%還元で、3.5%の還元になります。
ココイチの直営店はキャッシュレス消費者還元事業の対象になりませんので、PayPay残高払いの1.5%還元だけになります。
今回の支払い金額は1,021円でした。
1,021円の1.5%は、1,021円*0.015=15.315円になります。
PayPay残高の還元は、1円未満は切り捨てになりますので、今回の買い物で15円が還元されました。
キャッシュバック金額の確認方法
実際のPayPay残高の還元は、PayPayアプリの「残高」をタップすると確認できます。
残高から「PayPay残高付与の処理中 +15円」をタップすると詳細な情報が見れます。実際に残高が付与される「付与予定日」も確認できますよ。
実際にココイチで「PayPay支払」をした時のレシートです。
PayPayと他の支払い方法は併用できる?
ココイチでは、PayPayのほかにも支払い方法があります。
そこで気になるのは、PayPayと他の支払い方法は併用して使えるのか?ですが、
PayPayとほかの支払い方法は、併用して使えません。
PayPayで支払う時は、PayPayだけを使って支払うことになります。
ココイチのクーポン・割引券
PayPayで支払いをした時に、ココイチのクーポンや割引券と併用して使えるのか?も、気になるところです。
しかし残念ながら、ココイチにはネットであらかじめ獲得できるクーポンや割引券はありませんでした。
そこで、少しでもココイチをお得・割引で利用できる方法を、店舗の中で探してみました。
全国のココイチで利用できるものと、お店によって「利用できる/できない」が異なるものがあります。
ココイチ直営店でドリンク券がもらえる
ココイチのFC(フランチャイズ)店では、2020年6月までキャッシュレス・消費者還元事業の2%還元対象になります。
期間中に対象店舗でキャッシュレス決済をすると、支払い金額の2%相当が還元されます。しかしココイチの直営店はキャッシュレス・消費者還元事業の2%還元対象になりません。
そこで期間中にココイチ直営店でキャッシュレス決済をした場合は、次回以降に使える「ドリンク券」がもらえます。
子供用メニュー
ココイチにはお得な子供用メニューがあります。
お子さまカレーはドリンク付で、お値段も362円(税抜)~437円(税抜)とお値打ちになっています。
離乳食を卒業した子供におすすめのミニカレーは更に安く、277円(税抜き)からあります。
平日のランチメニュー
ココイチのカレーでトッピングを2・3品ほどつけると、値段は1000円をこえてしまいます。
ココイチの日替りバラエティカレーは、トッピングが3品ついて782円(税込860円)とお得な割引価格になっています。
例えば
- 月曜日:イカ・クリームコロッケ(カニ)・やさいトッピング
- 火曜日:イカ・ミニハンバーグ・チーズトッピング
- 水曜日:なす・フライドチキン・トマトアスパラ
- 木曜日:ソーセージ・クリームコロッケ(カニ)・ほうれん草
- 金曜日:スクランブルエッグ・エビにこみ・ほうれん草
どれも通常価格では、1000円を超える組み合わせが「日替りバラエティカレー」では割引になっています。
学割メニュー
ココイチの学割満腹カレーは、さらに割引がお得な511円(税込562円)です。
学生専用のメニューで、宅配・テイクアウトはできません。注文の際に、学生証または生徒手帳の提示が必要です。
店舗によって扱っていない店舗もあります。
ドリンクが割引になる
カレーを注文した方限定で、プラス105円(税込)でドリンクをセットにできます。
ドリンクは、以下のドリンクから1つ選べます。
- アイスミルク
- アイスカフェ・オ・レ
- アイスコーヒー
- オレンジジュース
- ウーロン茶
- ホットコーヒー
福神漬け・無料
ココイチでは、カレーの付け合わせに「福神漬け」がテーブルに用意されています。お好きなだけ取り分けて食べられます。
また今回は知らなかったので利用できなかったのですが、テーブルの席によって「パソコン・携帯電話」の充電用コンセントが用意されていました。「ご自由にお使いください」
スモールメニューで安くなる
ココイチで、ご飯がそんなに食べられないという方のためには、ライスの小盛りがあります。
通常サイズのライスは300g(お茶碗 約2杯分)ですが、200gに減らすと52円引きになります。
スモールサイズカレー
ライスの量をさらに減らして、ライス(150g)・トッピングの量も半分で良いという方には、スモールサイズのカレーもあります。
スモールサイズのカレーは、352円(税抜)からありますので、子供や少食の方にはお値打ちです。
ココイチでペイペイが使えない場合の対処法について
ココイチの支払いで、PayPay(ペイペイ)を使おうとした時に、
「いざという時にPayPayが使えない!?」ことになると、あせって困ってしまいます。
そんな時に、こういうケースが考えられます。あらかじめ知っていると、いざという時にも、落ち着いて対応ができます。
PayPayの支払いができないケース
物理的な原因の場合
- スマホの通信状態が悪い
- スマホの液晶画面にヒビや傷などがあり、QRコード・バーコードの読み取りが出来ない
筆者の場合は、スマホの通信状態が悪くて、いざ支払いをする時にPayPayアプリの起動が出来ないことがありました。
スマホの電源を一度オフにして再起動すると直ったのですが、ちょっと焦ってしまいました。
予期しないエラーが出た場合は、スマホの再起動で直る場合もあるかもしれません。
残高不足・利用額の上限の場合
- PayPay残高が不足している
- PayPayのクレジットカードでの支払いの場合、クレジットカードの利用額を超えている
利用額の上限(PayPayのクレジットカード払い)
PayPayのクレジットカードでの支払いの場合、過去24時間・過去30日で利用額の上限があります。
本人認証していないクレジットカードの場合
クレジットカードの支払いが5千円を超える場合(過去24時間・過去30日間)は、それ以上の利用は出来ません。
本人認証しているクレジットカードの場合
- クレジットカードの支払いが2万円を超える場合(過去24時間)
- クレジットカードの支払いが5万円を超える場合(過去30日間)
複数のクレジットカードを登録している場合は、個別のクレジットカードではなく、カード決済の合計金額で計算されます。
ココイチの他の支払い方法
PayPayで支払おうとした時に、何らかの原因でPayPayが使えないと、あせってしまいます。
そんな場合にも安心できるように、ココイチの他の支払い方法をご紹介します。
ココイチでは、ほとんどの店舗でクレジットカードが使えるようになりました。
ココイチで使えるクレジットカード
ココイチでは、各種クレジットカードが使えます。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AMEX
- Diners
- UnionPay
ココイチで使えるキャッシュレス決済
- 楽天Edy / nanaco / iD / Edy
- Suica / PASMO
- Kitaca / toica / manaca / ICOCA
- SUGOCA / nimoca / はやかけん
- PayPay / ApplePay
- au WALLET / ソフトバンクカード / LINE Payカード
ココイチのキャッシュレス決済は、ほとんどの店舗で対応していますが、店舗によって使えないものもあります。
クレジットカードは、ほとんどの店舗で使えます。
以上「ココイチでペイペイをお得に使う方法・支払いの流れ・使えない時の対処法を徹底解説」でした。